大富荷
そんちょも昨日初めて聞いたのだが、、、、
「大富荷」ってダダコウなんだって。
ま、そもそも中国春蘭とダダコウってどう違うのって聞かれると良くわかんないけど、「大富荷」って根も葉もやさしいし、花も所謂「シナシュン」と趣を異にするし。
「大富荷はどこ出身なんでしょ?
江浙地方の香りとちょっとちがうように感じたんだけど...」
との疑問が寄せられたりもして。
なるほどなあと納得したしだいです。
つぼみは、とてもあんな幅広で大きな花になるとは思えない。

去年の花画像みっけ!

いまどき開いてくる杭州寒蘭は・・・・・!こんなのになるのが多いです。
「大富荷」ってダダコウなんだって。
ま、そもそも中国春蘭とダダコウってどう違うのって聞かれると良くわかんないけど、「大富荷」って根も葉もやさしいし、花も所謂「シナシュン」と趣を異にするし。
「大富荷はどこ出身なんでしょ?
江浙地方の香りとちょっとちがうように感じたんだけど...」
との疑問が寄せられたりもして。
なるほどなあと納得したしだいです。

つぼみは、とてもあんな幅広で大きな花になるとは思えない。


去年の花画像みっけ!

いまどき開いてくる杭州寒蘭は・・・・・!こんなのになるのが多いです。

by lishui
| 2008-01-28 09:33
| 中国蘭
|
Comments(18)

しらケチまった 杭州寒蘭、、、この時季だからかな?!
でも、今年はなぜこんなに遅くと言うか永くバラけて咲いたのかね??
天変地異の前ぶれかもしれないね。用心しましょう!
でも、今年はなぜこんなに遅くと言うか永くバラけて咲いたのかね??
天変地異の前ぶれかもしれないね。用心しましょう!
Like

>今年はなぜこんなに
例年のとおりですよ。逆にほぼ咲ききってしまって後5鉢くらいしか残っていない状態です。例年はまだ3月4月分の蕾があったのだけど。
例年のとおりですよ。逆にほぼ咲ききってしまって後5鉢くらいしか残っていない状態です。例年はまだ3月4月分の蕾があったのだけど。

十年前までは杭州が正月を越えた残っているのが大変に珍しいことの様に感じていた記憶があるので、「例年」と言われると、最近の株が『別物』になってきたのか?と言う疑問もしょうじます。。。

蘭も複雑に各地からみあってきてますから・・・ワカラン?てのが多いですネ!・・・
ダダコウ・・・って昔本場の好きモンに聞いた限りでは、厳密な定義無かったです。要するに、良い香りがすれば・・「香り草」!って程度の意味合いでした。
鼻が利けば・・いろんな香りがあることは、すぐに感じられますし、それぞれ「ナニガシカ」のグループを形成していることも感得できますが・・・
・・・実は村長のところから05年にガメてきた杭州もどきに変わったヤツがいました^^
何気にただの福建あたりの寒蘭ですが、白舌で、舌点は濃い赤がポチポチイッパイ・・でフクリンは、ビミョウ^^葉っぱは濃緑立場半タレ・・なんだけど・・・なんと、一花と同じ香りだよ==
ダダコウ・・・って昔本場の好きモンに聞いた限りでは、厳密な定義無かったです。要するに、良い香りがすれば・・「香り草」!って程度の意味合いでした。
鼻が利けば・・いろんな香りがあることは、すぐに感じられますし、それぞれ「ナニガシカ」のグループを形成していることも感得できますが・・・
・・・実は村長のところから05年にガメてきた杭州もどきに変わったヤツがいました^^
何気にただの福建あたりの寒蘭ですが、白舌で、舌点は濃い赤がポチポチイッパイ・・でフクリンは、ビミョウ^^葉っぱは濃緑立場半タレ・・なんだけど・・・なんと、一花と同じ香りだよ==



商品価値が高い奴 姿だけでもアップしておくれぇ~~~!

>姿だけでもアップ
あっ同じく。。よろしく~
あっ同じく。。よろしく~

なんだか・・不幸って 重なるのネ!
日本橋に行かないと・・カメラないし・・・足怪我していて・・ホントに歩けないのネ!
で・・・ケータイ変えたばっかし!!なんだけど・・カメラ機能・・・あってもなくてもいいような・・機種を選ばれちゃって・・・いくら撮ってもただのカンランじゃ!
あつ!!花の中心から、蜜がしとどに溢れてきてる!!
日本橋に行かないと・・カメラないし・・・足怪我していて・・ホントに歩けないのネ!
で・・・ケータイ変えたばっかし!!なんだけど・・カメラ機能・・・あってもなくてもいいような・・機種を選ばれちゃって・・・いくら撮ってもただのカンランじゃ!
あつ!!花の中心から、蜜がしとどに溢れてきてる!!
他人の不幸を喜ぶ花??



その花 辛党だから、嫌いな『蜜』を吐き捨てているとか・・・



春が近いから 猫の 声がうるさいなぁ!